本文へスキップ

ヒメブタの会は、愛媛を舞台に自主映画制作を行っているクリエイティブ集団です。DSLR(一眼レフカメラ)で愛媛の風景を切り撮り、美しいストーリー作品に仕上げていきます。

TEL. 089-968-6251

〒790-0045 愛媛県松山市余戸中4-3-53 四国速記・記録センター内

制作日記DIARY

制作日記

2011年2月19日(土)
さらばJALラビッツ

最近、バスケに行ってない。
撮影と仕事がないのにかまけて、半年はやってない気がする。

バスケは見るのもやるのも好きで、特に日本の女子バスケ、Wリーグはよく見ている。
JXの吉田(気合入ってる)と、シャンソンの藤吉(とにかくカワイイ)がお気に入りだ。

そのリーグの1チーム、JALラビッツが今シーズンいっぱいでなくなってしまう。
しかもその最後の試合は、明日すぐ近くのコミセンで行われるそうな。

「…行きたい!」
しかし明日は前々から撮影と決まっている。
中止にしてもいいのだが、場所を提供していただいている会社やキャスト、スタッフに迷惑はかけられない。

一時はリーグの優勝争いにも加わり、全日本で優勝したこともあるJAL。
熱血漢イム・ヨンボのもと、野心的なシステムでリーグを盛り上げ、映画化もされたJAL。
中心選手の矢代、岩村をはじめ、そのスタイルに憧れ今年から入ってきた新人たちはどんな表情を見せるのだろう。
その最後の雄姿を松山で。こんな機会は滅多にない。

だが、やはり撮影を優先することにした。
こんな時の気持ちの切り換え方は決まっている。
それに負けない映画をつくること。
それを犠牲にしてもこれをやってよかった!という結果を目指すこと。

と、いうわけで。
頑張れ選手たち!
頑張れ自分!

2011年2月3日(木)
編集は難しい

ここんとこ撮影がないので、撮りだめた素材を使って少しずつ編集作業をしています。
春までにできるだけ編集作業を進めて、追加撮影の必要な箇所をリストアップしておきたいのです。

今日は主役3人が初めて出会うシーン26、回想シーンの中で唯一編集の終わってなかったシーン177-178を編集しました。
つながらない等、思惑と違ったショットはもちろんですが、セリフや音声の追加録音等の必要が随分出てきて、自分の撮影の未熟さを痛感させられます。

一応今年いっぱいでの完成を目指しているので時間はあるのですが、「いつでもできること」は、ついつい後回しにしてしまいがちです。
私の好きなベルトリッチの映画に「シェルタリング・スカイ」という作品がありますが、あの作品の最後のセリフが大好きです。

人は自分の死を予知できず、人生を尽きせぬ泉だと思う。だが、物事はすべて数回起こるか起こらないかだ。
自分の人生を左右したと思えるほど大切な子供の頃の思い出も、あと何回心に思い浮かべるか?せいぜい4、5回思い出すくらいだ。
あと何回満月を眺めるか?せいぜい20回だろう。
だが、人は無限の機会があると思い込んでいる。

つまり、やろう・やれると思ったことは、面倒くさがらずにすぐやるべしということだろうと思います。

文明人の永遠のテーマ、怠惰とストレス。
娯楽が飽和したこの国では、これらと真剣に向き合うことはとても大事なことだろうと思います。

2011年1月24日(月)
夢の実現は現実的に

知り合いの事務所を借り切ってロケを行いました。
暖房が効いているとはいえ、寒い中で夏服の撮影、皆さんご苦労様でした。

今回は撮影風景をハンディカムで撮影してもらいました。
自分の演出を客観的にみることができて、いい勉強になりました。

演出とは面白い作業で、妥協をいかにするかしないか、そのバランスが肝要になってきます。
正解があるわけではなく、ましてや自分の作品なので自由に進めたのでいいのですが、スタッフ・キャストの考えや体調、タイムスケジュールのこと等も考えなければなりません。

映画やドラマを見ていると、「自分ならこうする」とか、「こう撮ったほうがいいのに」と思うことが、よくあります。
ですが実際に自分で撮ってみると、思ったことの半分も満足にいかないことが多くあります。
人生も同じです。

自分の好きなカットだけで映画はできない。
人は自分のやりたいことを、よく「夢」と表現するが、夢をみることは自由で誰でもできる。
しかし夢の実現は、成し難く不自由なものだ。

そんなことと戦うことも含めて、大らかに楽しみながらやっていくことが私の「夢」です。

2011年1月22日(土)
ミニカーたち

日曜日の撮影準備をひとりぼっちでやりました。

といってもひたすらミニカー並べてただけ。

車好きの社長の会社、って設定です。

意外と楽しかった。

男のマロン。

2011年1月14日(金)
サイトオープン

専用サイトをオープンしてみました。

よちよち歩きですが、勇気をもって一歩目を踏み出したいと思います。

コンテンツもデザインも大したものではありませんが、日々充実させていきたいと思います。

よろしくお願いします。




バナースペース

ヒメブタの会
(愛媛を舞台にした自主映画の会)

<事務局>
〒790-0045
愛媛県松山市余戸中4-3-53
四国速記・記録センター内

TEL 089-968-6251
FAX 089-968-6252


<撮影所>
〒791-8061
愛媛県松山市三津1-10-8
アート蔵内




※このサイト内の文章・画像等の無断使用を禁じます。